【報告】2024年活動報告

      event

      今年はPSP Socialとしては苦難の年でした。様々な事情が重なってライブのキャンセルもだいぶ多かったですね。あんまりライブキャンセルばっかしてると呼ばれなくなるような気がするから気を付けたいなとは思うけど、まあ仕方ないことはあるよなぐらいの気分でいます。しばらく休みながらじっくりレコーディングとかできたらいいですね。
      それなりの苦難に見舞われながらも新しい事も初めた年でもあって、ソロ名義とかコンピとかについて色々書けたらいいなと思ってます。
      前置きはこんなもので、1月から振り返っていきましょう。

      2024年1月
      ・「エスパー教室vol.5」開催

      hYouU€a(phouca?)のサポートで自分がベースを弾いてたからこの日は人生初のツーステージでした。なんか最初のライブで軽く燃え尽きちゃって自分のライブは普通な感じだったような気がする。
      前の方で見てるお客さんが座ってて後ろの方の人が立って踊ってるのがRockpalast 1970みたいな感じがしてなんか良かった。金光くんとは初めて作品で関わった日で、この日の装飾を人に見てもらいたいから映像もいつか公開したい。

      2024年2月
      ・「エスパー教室vol.6」開催

      comuputer fight映像

      記念すべき第六回は客入りも過去一でかなり盛り上がった日だった気がする。詳細な感想は教科書に書いたから省くとして、裏話的なものをいくつか。
      まず今までの大きな特徴だった会場の装飾が無くなったのは、全面に貼ったビニールを剥がすときに天井とか壁をボロボロにしちゃって店員さんに怒られたからというかなり普通の理由で、代わりに色々考えた結果が後ろの展示と謎のダンサーだった。ダンサーは前からやりたかったし、映像を見返してもかなり面白いような気がする。これまでのエスパー教室より音楽的に空間へのアプローチができたんじゃないの?みたいな気もする、けどまあ装飾も本当はやりたい。あとは転換時に機材トラブルが多発してなんか50分ぐらい押して始まった気がする。その上一曲目の途中でバスドラムの調子がおかしくなったかなんかで演奏をやり直すというハメに……。本当にピリピリした日だったけど演奏はまあ悪くなかった。このイベントの持つ空気が形成されつつある日だったのかも、早く再開できたらいいですね。

      2024年3月
      リリースとか企画はしてないけどREIMEIでのpile of hex企画の録音はサンクラに公開してます。悪くない演奏、良かったら聴いてね。

      ・PSP Social 『PSP Social live#3』リリース ※12/31加筆

      サブスク

      天国注射の秋でのライブ音源をいただいてせっかくなので公開しました。天国注射のPAをやってるHazuki Chigusaさんにミックスしてもらったんですけどかなり良い感じの音になってます。今になって聴いてみると演奏としては微妙な感じもあって、この間のSPREADでの演奏とかの方がカッコ良かったし、適当なタイミングでサブスクからは消しちゃうかも。2曲目は2023年の即興演奏会での自分の演奏の録音で、サンプラーの音を編集しながらギターを重ねてつつ声も出して……みたいな感じ。これも今聴くと結構スカムな感じするかも。#2にもソロライブの音源が入っててesperkick.comの源流みたいな感じですね、まあ気が向いたら聴いてみてください。

      2024年4月
      ・PSP Social 4thアルバム『Second Communication』リリース

      bandcamp
      サブスク

      音と一部の演奏以外はかなり気に入ってるアルバム。もっと聴かれても良いような、まあこんなもんかと思うような。なんとなく第二部PSP Social終了みたいな気分がある。本当はこういうエモめなオルタナ路線でさらに凄いの作ろうみたいに思ってた時期もあるんだけど目玉の大曲のデモを間違って消しちゃってそのままやる気を失くしてしまった……。まあもうこういうのやる気はあんまりしないかも、ちょっと恥ずかしいですね。とは言え曲はかなり良いと思うし再録しても面白そう。あとはRench Keeくんのジャケットが凄く良いですね。抱擁してる男二人なんてなんとも暑苦しそうなものなのに凄く乾いたような寂しさがあって、今回のアルバムのピッタリだと俺は勝手に思って使わせてもらいたいと連絡しました。4曲目だけでも聴いてもらえたら嬉しいかも。

      2024年5月
      ・esperkick.com 1stアルバム『FUNKY ROOM COLLECTION』リリース

      bandcamp
      サブスク

      記念すべきソロ音源第一弾。この頃俺は体調を崩していて決まっているライブを全部飛ばすんだけど。そんな中で作ったこのアルバムは本当にドキュメンタリーとか記録みたいな気分があった。こんな馬鹿みたいな内容だけどそれなりに真剣、というか必死だった。まあでも楽に聴いてもらいたくもあるし、これ聴いて変な音の羅列でも名前を付けてしまえばそれらしくなるのでは?みたいな甘いこと考えてくれたら嬉しい。何曲か入ってる弾き語りの曲は普段家で歌うようの曲の中から良い感じのを選んで入れました。おススメは13曲目の”友達と遊んだ日”って曲。良い曲だしPSP Socialのアルバムに入れても良いんじゃないかと思ったりもする。変なノイズとか聴きたくない人は5曲目、13曲目、20曲目、22曲目だけ聴けばOK。最初は早いペースで第二弾を出そうと思ってたからbandcampの方にはVOL.1ってついてるけど今は全然続きを作る気無いです。

      ・『PSYCHIC SCHOOL TEXTBOOK』リリース

      BASE

      エスパー教室六回分の振り返り+去年出したEPと4月に出したアルバムのアレコレ+オマケ色々……で気づいたら70Pを超えてたZINE。作るのマジで大変でした、楽しかったけど。田村もちょっと手伝ってくれたけどほぼ一人で作って3万字ぐらい書いた。CDを作る予算が無かったからフィジカルも兼用みたいな感じでDLコードも付けて高めの値段にしたんだけど正直思ってたよりは売れなかった……。エスパー教室再開の時にまだ在庫があったら値下げして在庫処分みたいにしちゃおうかな、とか思ってるけど今の値段で買ってほしい。音楽のフィジカルってなんでも良いわけでは無いなみたいなことを思った。別に在庫がめちゃくちゃ余ってるってわけでも無いから確実に欲しいなら早めに買ってください。増刷の予定は今のところ無し、まあそういう需要が出たりしたら嬉しいけど。
      実はZINE作りというか文章書くのにハマってソロ音源のZINEも作ってたんだけど調子に乗って書いた二作目の小説が全然面白くないことに気づいてお蔵入りになってたりもする。音源解説は面白いからいつか何枚かのアルバムをまとめた内容で安めのZINEを出せたらいいかも。

      2024年10月
      ・即興系音楽コンピレーション『JET STREAM OF PSYCHIC YOUTH』リリース

      bandcamp
      サブスク

      第七回のエスパー教室が中止になってから本当に目立った活動をしてなくて10月のコンピリリースが久々の大きな動きになりました。かなり良いコンピだと思います。最初は12組とか集まれば良いぐらいに思ってたけどまさかの34組50曲なんて大ボリュームになってしまった……。奇抜なものを作ろうとしたわけでは無いけど頭のおかしいコンピみたいに思われてそうで良いんだか悪いんだか、実際に知り合いのディストロの人に頭のおかしいコンピとか言われて、まあ間違いでは無いよなと思った。こんなことを言うのは情けない気がするけど一度先入観を持たず聴いてみてくれると嬉しい。参加者それぞれが別の方向に向けて何かをしようとしている気概があるいうか、有名無名に関係なくただ即興性というキーワードに導かれた音楽がひしめき合っていて、アンダーグラウンドの良い部分がピュアに浮き上がっている感じがする。コンピに収録されたPSP Socialの新曲はかなりカッコ良いと思うんだけどあんまり聴いてる人がいない気がする。まだ聴いてない人はとりあえず僕らの新曲だけでも聴いてみて、良いと思ったら全体通して聴いてみてください。できれば順番に聴いて、途中で疲れてくると思うから今度は時間を置いてシャッフルとかで、作業中に垂れ流しとかでも良いかも。

      ・esperkick.com 『驟雨』リリース

      bandcamp

      これは載せなくいいかもと思ったけど一応公式のリリース扱いだしまあ簡単に触れます。12月に出したソロの2ndアルバムのボーナストラック用に作った曲が思いのほか良い曲だったから勿体ない気がして単曲で出しました。何に影響受けてるみたいな話はする必要ない気がする、気に入ってるから何かのタイミングで再録するかも。俺はエスパーキックのbandcampをゴミ箱みたいに思ってる節があって、こだわりとか意図が全く無いリリースもたまにあると思ってください。去年もそこそこ多かった気がする。今気づいたけどHPに載せるの忘れてた、まあいいでしょ別に。

      2024年11月
      ・「即興系コンピ耐久試聴会」開催

      ZINE

      Hyozoさんの言い出しで開催された試聴会。当初は2~3人が黙って聴いてるだけのかなりエクストリームなイベントになるかと思ってたけど何故か25人ぐらい来て最高のパーティみたいな空気になってた、なぜ……。コンピの曲を聴きながら踊ってる人とか楽しく話してる人とかZINE読んでる人とか色々いて楽しい日だった気がする。イベント的にもう少し音量上げても良かった気がするけどこんなに人が来るとか思っても無かったから仕方ないかも。大塚地底はかなり良い場所だったからたまに遊びに行けたら良いなと思いました。イベントの最後のセッションは正直普通……みたいな内容だったけどみんなテンション上がってたからそこそこの拍手を貰えてまあこんなもんかといった気分だった。その後に自然発生したセッションの方が数倍良かったのは間違いない、というかセッションが自然発生するってすごい事では。セッションの後Hyozoさんだけエモい感じになってて俺とジョントレさんは全然そんなこと無いみたいな瞬間があってよく覚えてる。敢えてここで恥ずかしーことを言ってみるならあの空気感も含めて三人で作ったコンピだと思う、マスタリングの立ち合いとかめちゃ楽しかったぜ。まあ継続していけたら良いですね、このコンピ聴いてくらったお前は来年に備えといてください。ZINEも買ってね、面白いのにまだ余ってるから。
      ……というかこのイベントも記事更新してないの今気づいた、しばらく休んでたせいもあってHP更新のモチベがかなり落ちてた期間がありました。

      2024年12月
      ・esperkick.com ライブ音源『Space Ritual…』リリース

      soundcloud
      bandcamp

      諸事情でPSP Socialの出演がキャンセルになってしまったイベントに代打として出演したソロ名義のライブ演奏を公開。まあこれもゴミ箱枠といえばそう。直前の即興演奏会で一緒に演奏した勢子くんとこやまくんに加えて同じ日に凄く良い演奏をしていた義憤さんとインスタでダンサーを募集したら連絡してきたはがさんを交えての即興演奏で、正直全く練習とかはしてないんだけどそれなりに面白いものにできたと思う。たまたまだけど全員即興演奏会にいました。いわゆる楽器として作られてないものを鳴らすみたいなことに今年は興味を持った一年だった気がする、バケツとか叩くのはかなり楽しいですね。2月のエスパー教室ぶりにダンサーのいる演奏をしてみて、これはもう少しいろんなことができるなというかもっと時間かけて準備できたら良いなと思った。できる限りで良いから振り付けとか決めたり人数増やしたりしたい、俺は本当にアメリカンユートピアみたいなのがやりたいから。SNS見てるとアイドル憎しで音楽における振り付けやダンスを否定する人をたまに見るけど、ストップメイキングセンスとかアメリカンユートピア見たら少し考えも変わりそうな気がする。アイドル嫌いなのはなんとなくわかるけどね、シューゲイザーアイドルとかはマジで嫌いかも。でも音楽と踊りの関係はあんまり切り離せないというか、踊りは視覚的に音楽だなとか思うし踊る人の側からみた音楽への解釈も聴いてみたい。bandcampで買うと即興演奏会の方の録音もボーナストラックでついてきます。あとタイトルはマジで適当、Hawkwindも別にそこまで好きじゃないし内容も宇宙は一つも関係ない……。正直ちょっと後悔してて、しれっとタイトルだけ変えたりするかも。

      ・esperkick.com 2ndアルバム 『Big Dick, Thank You.』リリース

      bandcamp
      サブスク

      デメトリオストラトスの『咆哮』をめちゃくちゃ適当にやる、というコンセプトで作られたアルバム。結局声だけで押し通す技量を持ってなかったから色んな音の入ったアルバムになった。聴きましたか?この間SPREADで19歳の若者に聴いたと言われてやめとけみたいなことを思いました、嬉しかったです。金光くんのジャケットが素晴らしいことについては既に個別記事内で触れてるから今回は曲について触れたい。俺のお気に入りは3~5と7と8、12も良い思う。全体的にいろんなテイクを重ねて編集したんだけど3の前半はほぼ無編集で、同じタイミングで2つの音が重なってそれをなんどか繰り返すだけで結構聴けるんだなみたいなことを思った。この後にドローンみたいな4にいって、こやまくんと二人で録った無編集の5にいく流れは我ながら見事な気がする。7は普通にカッコ良いし、8の台無し感も最高。12も出オチだけど楽しい曲で良いと思う。
      3rdはもっと形のあるものというか、普通に曲っぽいものを作りたい。もちろんPSP Socialとは違うアプローチで作れたらとは思ってるけど、歌があるものにしたいですね。
      ちなみにボーナストラックはこのために作った曲➡電波ソングのゴミサンプリングノイズ➡yumboのカバーとセルフカバーという変遷を辿った。ゴミノイズは本当にどうしようもないからこれにならなくて良かった、絶対に公開しません。俺はたまに本当にどうしようもないものを作る時があって試聴会の時はコンピのボーナストラックまで聴いたんだけど普通に滑って変な空気になってた。笑えもしないし真面目に作ってる感じもしないゴミな音楽って普通に滑るし失笑しかされないみたいな……。気になる人は買ってみてください。

      【番外編】
      エスパーキックに関係の無い活動もちょっとあったから簡単に載せます。今年の振り返りに欠かせないものな気もするし。まあそんなに多くは無いけどどれも楽しかったです。

      ・絶滅レコーズよりリリースされた『Psychedelic Trash: Kenko』にアバラ&John Tremendousで参加

      bandcamp

      即興系コンピにも参加していただいた鈴木凹さんがよく参加してるコンピが面白そうだったからジョントレさんと一緒に参加しました。当初はそれぞれ別で参加する予定だったんだけど”健康”ってテーマが難しくて一人じゃ終わらせられなさそうだから合体して提出することに。ジョントレさんの家に行ってノートに健康のために大事にしてることをアレコレ書きだすことから始まって、12個ぐらい集まった中から禁煙と歯磨きに絞られることになった。最初はなぜかお母さんが息子に説教するという物語形式の歌詞になっていて、間に挟まれるセリフとかも含めてウキウキで歌詞を書いてたんだけど適当に歌ってみたらしみったれたフォークみたいになってしまい没に。結局曲から作ることになってジョントレさんがメトロームに合わせてリコーダーの上だけを吹きながらシェイカーを鳴らして、俺がカシオトーンでオルガンみたいな音を鳴らしてベーシックトラックを作った。カセット録音になったのはソロのカセットをジョントレさんの家で作らせてもらおうと俺がカセットを持って行ってたからで、行き当たりばったり感も含めて変な曲になった気がする。
      絶滅レコーズのサイトラは面白い企画だと思う、サイケ+ゴミってテーマが良い。さらに健康って言ってるのは変すぎてビックリしたけど、サイケって不健康なイメージがあるし……。禁煙を勧めるサイケがどこにあるんだ。今回のコンピの中だとDita Leonhardtさんと鈴木凹さんの曲が好きだった。まだ聴いてない人はぜひ通して聴いてみてください。

      ・Pot-pourriの新曲『Dressed in Black』にPSP Socialがコーラスで参加

      bandcamp
      サブスク

      なぜかPot-pourriのsawasoさんからお声がけいただいてバンド全員でコーラス参加することに、なぜ……。正直自分たちがコーラスを得意としているバンドだと思ったことは一度も無くて、むしろ下手だからもっと練習しないとぐらいに思ってる。今回の曲もせっかくカッコ良い曲なのに俺たちで良いのかみたいな気分が最後まであった。入りのタイミングが難しくて勢子くんが合図を出してくれるのを見ながら録った気がする、そんな連中のコーラスで良いのか。
      Pot-pourriは好きでよくライブに行ってるけど対バンしたことは一度も無いから来年はどこかで一緒にやれたらいいですね。この曲についてはすごく良いから言うこと特になし、ただ聴けばそれでいいと思う。

      【総括】
      まあこんな感じの一年でした。PSP Social以外の活動が増えた年でしたね。正直プライベートでは大変なことの多い一年だったけど振り返ってみたらそれなりに頑張ってたんじゃないかと思う。来年はレコーディングしたいなって思うけどどうなるか、まあ気楽にやっていこうと思います。見た映画の感想もとい文句などを書きたいから日記でも始めようかなみたいなことを最近は思ってます。ようやく「福田村事件」を見たからそれについてとか。filmarksっていう映画のSNSをやってるんだけどそこで感想書くのはなんか嫌で点数だけつけてる人になってるからこのHPで書けたらいいなあみたいな。来年はガンダムの新作も楽しみですね、ジオンが勝った世界戦の話という噂は本当なんでしょうか。カラーのガンダムとか一ミリも期待できないけど文句言うのも楽しいしね、水星の魔女の悪口言ってる時俺は結構元気になります。あと来年は気になってるライブにはなるべく行くようにしたい、今年は少なめだったから。登戸の方に引っ越す予定だから色々行きやすくなる気がする。でも最近バイトをクビになっちゃったから当面は大人しくするしかないかも、まあなんとかなるでしょう。そんな感じで来年もよろしくお願いします。(アバラ)

      タイトルとURLをコピーしました